《本サイトはアフィリエイト広告を利用しています》
皆さん、メガネ派ですか?
コンタクトレンズ派ですか?
使い分け派ですか?
メガネを使用している人は、メガネを踏んづけて、フレームを変形させてしまった経験が1度はあると思います。
変形したフレームは、うまく曲げ直すと見かけ上、真っ直ぐに調整できますが、折りたたむと実は元に戻っておらず、左右非対称なフレームが気になったりします。

金属は1度曲がっちゃうと直すのにひと苦労だよ

元に戻すのは、なかなか無理があるよね
また、長時間、メガネをかけ続けると、鼻パッドがあたる目頭のあたりが痛くなることはないでしょうか?
休憩時に、メガネを外して目頭を押さえる、というクセの人も少なくないと思います。
どちらも、メガネ愛好家にとっては、既に受け入れた悩みかも知れませんが、メガネ技術の進歩により、この問題は解決されつつあると思います。
本記事では、JINS製ヒンジレス・エアフレームを実際に使用した感想を交えながら、おすすめのメガネとして紹介したいと思います。
ご参考にしていただけると嬉しいです。
メガネのデメリットはフレームの変形と目頭の痛み
メガネのデメリットといえば、フレームの変形や目頭の痛みではないでしょうか?
メガネは似合わない、視界に入るフレームが嫌という人もいると思いますが、共通の悩みとして、フレームの変形や長時間かけ続けた時の目頭の痛みが挙げられると思います。
長年、メガネを愛用している人にとっては、既に受け入れた悩みかも知れません。
フレームの変形に対しては踏まないように気をつければ良いですし、適宜、メガネを外して休憩すれば目頭の痛みも和らぐと思います。
しかしながら、気をつけていても何故か踏んでしまうのがメガネであり、休憩を忘れるくらい集中して仕事に没頭してしまうこともあります。

メガネあるあるだね

1度や2度じゃないよね
変形してしまったフレームは、掛けた時に左右で傾かないよう調整することはできますが、メガネを折りたたむと何故か左右非対称で元に戻らないことも少なくありません。
また、目頭にパッドの痕をつけながら、痛みに耐えている人もいると思います。
加えて、長年、使用しているとヒンジ (メガネを折りたたむときに曲がる部分) のネジが緩んできて、精密ドライバーで締めなおすことがあります。
締め直すこと自体は手間ではありませんが、この時くらいにしか使わない精密ドライバーを常備しておくのも何だか煩わしく感じます。
JINSのヒンジレス・エアフレームなら、フレームの変形も気にならず、目頭の痛みも軽減できます (精密ドライバーを常備する必要もありません)。

慣れたことでも、解消できるなら解消したい悩みだなぁ

ヒンジレス・エアフレームなか解消できるよ
JINSのヒンジレス・エアフレームの特徴
JINSのヒンジレス・エアフレームは、PPSUという樹脂を使用して、軽くて柔らかい弾力性のあるフレームを実現しています。
樹脂の素材のため、金属アレルギーの人でも試すことができると思います。
踏んでしまってもメタルフレームのようには変形せず、ヒンジレスであるため、折りたたんだ時の左右非対称さも気になりません (ヒンジレスなので折りたたみません)。
目頭の鼻パッドはシリコンでできているため、柔らかく心地よい肌触りでフィットし、長時間かけて痛くなる目頭の負担を軽減してくれます。
フレーム形状のバリエーションは豊富で、お好みの一品が見つかると思います。
公式サイトでまとめて比較したり、店頭で試着して、お好みの一品を見つけましょう!
- オーバル
- スクエア
- ラウンド
- ボストン
- ウエリントン
- クラウンパント
- スクエア
など

たくさん種類があるね

人気がある証拠だね
JINSは、安い・早い・安心の魅力的なブランド
JINSは、価格が安くて、購入してからの引き渡しが早く、知名度もあって安心の魅力的なブランドだと思います。
価格は、公式サイトで2023年11月29日時点5,500円から購入でき、ヒンジレス・エアフレームは9,900円で購入することができます。
税込み価格のため、ヒンジレス・エアフレームでも1万円札を渡してお釣りが返ってくるというのは、その価値 (フレームの変形が気にならない、目頭が痛くなりにくい)を考えると、決して高くない買い物だと思います。
店舗で購入した場合、メガネの引き渡しは、通常、購入したその日の内に持ち帰ることができます。
お店の混み状況やレンズの在庫状況にもよりますが、ショッピングモールなどに入っている店舗であれば、他の買い物をしている間にでき上ったりするので、待ち時間が気になりません。

先に買っておくと、時間のロスが少ないね

完成時間以降、好きな時に取りに行けるね
店舗数は日本だけでも464店舗(2022年8月時点)もあり、知名度の高いメガネメーカーだということがわかります。
知名度が高い=安心、というわけではありませんが、これだけの店舗数があり、知名度も高いメーカーで不具合が生じれば、直ぐにニュースになると思うので、品質が心配で購入を見送るという人は少ないと思います。
商品のラインナップは豊富で、ブルーライトカットやUVカット、曇り止めのレンズを選べることやメガネケースが無料で付いてくるところも魅力的です。
使用した感想 (ヒンジレス・エアフレーム)
メガネのかけ心地は、包み込むようなグリップでピッタリとフィットし、フレームが軽いので目頭も痛くならず、鼻パッドのシリコンの肌触りも良いので、とても快適です。
何回か踏んでしまいましたが、致命傷にはならず、自分でかけ具合を調整した後のフレームの変形も気になりませんでした。
この使いやすさと掛け心地で、価格10,000円以下というのは割と安く感じます。
気に入ったので、平日仕事用と休日用に分けられるように、2本目を購入しました。
平日仕事用は、パソコンに向き合う時間が長いので、目にやさしいブルーライトカットのレンズを選び、休日用は色をそのまま認識できるように、ノーマルのレンズを選びました。
そのままの色を認識したいというのは、ブルーライトカットで僅かに色づく黄色を解消したいということです。
僅かな黄色が気になったきかっけは、旅行に出かけた際、景色をそのままの色で楽しめていないことに気がつき、勿体ないと感じたことでした。
使い分けは様々だと思います。
現在の使い分けは、日中ノーマル、寝る前ブルーライトカットにしています。
使い分けを変えた理由は、ブルーライトカットしない方が集中力が上がるとの情報を耳にしたため、仕事をしている日中はノーマルにしました。
どのような使い分けをするにしても、予備としての1本にはなるので、なくてはならないメガネはこれからも2本使いをしようと思います。

遠出で運転する時は、予備があると安心だね

備えあれば憂いなし
話は少しずれましたが、ヒンジレス・エアフレームはおすすめなので、予備の1本としてでも検討されてはいかがでしょうか?
こんな人におすすめ (ヒンジレス・エアフレーム)
- フレームの変形を調整しても折りたたんだ時の左右非対称感が気になる
- 長時間かけると目頭が痛くなる
- 予備の1本を検討中
まとめ
変形させてしまったメガネのフレームは、かけた状態の上下の傾きは水平に修正できても、折りたたんだ時の左右非対称はなかなか元に戻せません。
また、長時間、メガネをかけ続けると目頭が痛くなりがちということも、メガネ派の共通した悩みと言えると思います。
JINSのヒンジレス・エアフレームは、軽くて柔らかい弾性力のある素材を使用しているため、変形しにくく、目頭の負担を軽減してくれるメガネです。
また、鼻パッドにシリコンを採用しているため、肌触りが良く、目頭の痛みも和らげてくれます。
本記事では、予備でお試しの1本としても紹介しましたが、メインの1本としても十分に価値のあるメガネだと思います。

まずは近くのお店で、試着してみよう

実際にかけてみるのも大切だよね

JINS メガネ エアーフレーム スクエア ユニセックス

JINS メガネ エアーフレーム ウェリントン ユニセックス

JINS メガネ エアーフレーム オーバル ユニセックス

JINS メガネ エアーフレーム ラウンド ユニセックス
以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました (^^)
コメント