《本サイトはアフィリエイト広告を利用しています》
インターネットセキュリティソフトのMcAfee、有名ですよね。
有名だけど、実際、どんな機能があって、いくらくらいするのでしょうか?
ちゃんと効果あるのか?買って損することはないだろうか?とお考えの人もいると思います。
この記事では、マカフィーの
- ポイント(口コミ評価)
- 機能
- プラン
- 価格
について、まとめました。
記事を読み終えた後、有効か?コスパはどうか?を判断いただけたらと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう!

コスパは良くないとね

ポイントを抑えて、良い買い物をしよう!
McAfee (マカフィー)っていらない?入れた方が良い?

マカフィーは、口コミの評価を見てみると、賛否両論です。
動作が重いという人もいれば、そんなに気にならない・軽いという人もいました。
どちらかというと、重い派が多かった気もします。
高スペックなパソコンを使用している人は、気にならないかも知れません。
契約更新は、プロダクトキー入力だけで、自動更新してくれてるので簡単という人もいれば、手順通り作業しても分からず、サポートの電話代がけっこうかかったという人もいました。
「サポートありで安心」でも電話代がかかるようでは、金銭的に安心できませんね。
ウイルス対策は、台数無制限ということで、好評でした。
ただ、Android端末の一部ではインストールできないので、事前に確認が必要です。
検出能力に関してのマイナス意見は見当たらなかったので、良好な効果が期待できます。
稀に、セーフブラウジング機能をONにすると、接続不具合が発生するみたいですが。

台数無制限は経済的に助かるね

台数制限のある商品もあるから、購入前に確認しよう
マカフィー 機能 15点

マカフィーの機能を15点、紹介します。
たくさんあるので、気になる機能を、チェックしましょう。
ID・個人情報復旧サポート
個人情報の漏洩・盗難時にマカフィーの専門家が復旧をサポートしてくれる機能です。
サポートなので、実際の手続きは自分でやると思いますが、被害にあって平常心でいられない時、フォローしてくれるのは心強いです。
知識はあっても、いざという時は不安になりますよね。
「本当に、この対処方法で良いのか?」と不安に不安が重ならないように、準備しておきましょう。
ウォレット紛失時のサポート
同じく、万が一のためのサポートです。
身分証明書やクレジットカードなど、再発行の手順を教えてくれます。
ID・個人情報のモニタリング
非合法な取引サイトで個人情報を監視し、不正アクセスを検出・警告してくれます。
危ないサイトから狙われないようにすることが大切ですが、注意していてもリスクはあるので、無防備ではいられません。
パスワード管理機能
便利ですよね、必須です。
ブラウザの機能にもありますが、セキュリティソフトで一括管理できる方が感覚的には安心かと思います。
オンラインアカウントクリーンアップ
古かったり、今は使っていないアカウントの個人情報を確認してくれます。
フルサービスの場合、スキャンに加えて、アカウント削除の手順を案内してくれます。
アカウント削除の手順はそんなに難しくないと思うので、フルサービスでなくても良い気がしますが、たまに、なかなか削除まで辿り着かないサイトもあるので、あったら便利かも知れませんね。
VPN
公共Wi-Fiを使用する時に、自動的にVPNを使用して、プライバシーを保護してくれます。
専用に暗号化された通信で、迷惑行為や犯罪から身を守りましょう。
公共Wi-Fiは便利ですけど、狙われやすいので注意が必要です。
トラッカーリムーバー
Web閲覧中に、追跡されるCookieや一時ファイルを自動的に削除してくれます。
余計な広告を出されても迷惑なので、Cookie削除は重宝したいですね。
実績豊富なウイルス対策
特に説明することはないんですが、対策が豊富なんだそうです。
ファイルシュレッダー
デバイス上の機密ファイルを完全に削除してくれます。
リモートワークで個人PCを使っている人に有効です。
万が一に備えて、完全削除は安心感がありますね。
Web保護
Webサイトを安全度で色分けしてくれます。
サイトにアクセスする前にわかるので、意図せず怪しいサイトをクリックしてしまうリスクが低減するのではないでしょうか。
ファイアウォール
不正アクセスをブロックします。
Web閲覧するなら、必須ですよね。
専門家によるサポート
チャットや電話で、必要な技術をサポートしてくれます。
電話対応もしてくれるので、パソコンが得意でない人も安心です。
対処方法とか、書いてあっても意味がよくわからないこともありますからね。
プロテクションスコア
安全性をスコア化してくれるので、今、どのくらい安全性があるかがわかります。
段階的に評価できることで、十分なのか、あと少しなのか、まだまだ全然対策が足りていないのか、わかりやすい方が良いですよね。
詐欺メッセージ対策
マカフィーのスマートAIで、SMS内の詐欺リンクを検出すると警告してくれます。
誤ってクリックしてしまっても、メールやソーシャルメディアなどの危険なリンクをブロックしてくれます。
基本、間違ってクリックしないけど、連打してて触っちゃうってことは無きにしも非ずですかね。
保護者機能
小さなお子さんを、不適切なアプリやコンテンツから保護したり、使用時間を管理することができます。
早いうちから、デジタルの環境を身近に感じることは大切ですが、使い過ぎには注意が必要ですよね。

必要な機能をピックアップしよう!

それから、プラン選びだね。ピッタリなプランはあるかな?
マカフィー プラン 5点

マカフィーのプラン5点をピックアップしました。
正直、どんなプランがあるのか分かりにくい感じでした。
- McAfee+ ウルティメイト
- McAfee+ プレミアム
- McAfee+ アドバンス
- マカフィー リブセーフ
- トータルプロテクション
プラン毎に、どの機能が付いているか見てみましょう。
機能 | McAfee+ ウルティメイト | McAfee+ プレミアム | McAfee+ アドバンス | マカフィー リブセーフ | トータル プロテクション |
ID 個人情報復旧サポート | ● | – | ● | – | – |
ウォレット紛失時のサポート | ● | – | ● | – | – |
ID 個人情報モニタリング | ● | ● | ● | ● | ● |
パスワード管理 | ● | ● | ● | ● | ● |
オンラインアカウントクリーンアップ | フルサービス | – | – | スキャンのみ | – |
VPN (ライセンス数) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
トラッカーリムーバー | ● | – | – | ● | – |
ウイルス対策 (台数) | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 10 |
ファイルシュレッダー | ● | ● | ● | ● | ● |
Web保護 | ● | ● | ● | ● | ● |
ファイアーウォール | ● | ● | ● | ● | ● |
専門家サポート | ● | ● | ● | ● | ● |
プロテクションスコア | ● | ● | ● | ● | ● |
詐欺メッセージ対策 | ● | – | – | ● | – |
保護者機能 | – | ● | ● | ※ | ● |

保護者機能が付いてないプランもあるんだねぇ

不要な人もいるだろけど、付いてないから、そのプランを選べない保護者ってのも、どうなんだろう
マカフィー 価格 (参考)

1ケ月あたり料金と初期費用は、こんな感じです。
プラン | McAfee+ ウルティメイト | McAfee+ プレミアム | McAfee+ アドバンス | マカフィー リブセーフ | マカフィー リブセーフ | マカフィー リブセーフ | トータル プロテクション |
期間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 1年間 | 2年間 | 3年間 | 3年間 |
1ケ月 | 708円 | 750円 | 875円 | 1,081円 | 978円 | 877円 | 333円 |
初期費用 | 8,500円 | 9,000円 | 10,500円 | 12,980円 | 23,480円 | 31,580円 | 12,000円 |

ほとんどのプランで1ヶ月、1,000円以下だね

複数台で使うなら、更にお得感あるよ
マカフィー まとめ

マカフィーは、ウイルス対策に有効ですが、使う人によって印象が真逆な感じです。
動作は、ハイスペックな端末を使っていれば大して重くないと思いますが、使用環境によっては重く感じることもあります。
ソフトのインストールは慣れた人なら苦にならないかも知れませんが、戸惑うこともあるようです。
サポートしてもらうにも電話料金がかかることは注意したいところですね。
使用端末に適用できれば、台数無制限なので、とても助かります。
プラン毎に機能は異なるので、ピッタリ合ったプランを探しましょう!
おすすめな総合セキュリティソフトのESETとも比較してもらいたいです。
【ESET】おすすめの理由と気になる点、総合セキュリティソフト

合うプランがあったら、使ってみよう

外せないポイントを決めて、選んでみよう!
以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました (^^)
コメント