《本サイトはアフィリエイト広告を利用しています》
ノートンは、セキュリティソフトとして有名ですが、具体的には、どんなソフトなのでしょうか?
この記事では、特徴、機能、プラン、価格(参考)についての所感をまとめてみました。
記事を読み終えると、「ノートンってこんな感じなのか」と理解でき、買う買わないを判断できると思います。
皆さんの判断は、どちらになるでしょうか?
それでは、早速、特徴から見ていきましょう!

セキュリティソフトも好みがあるから、楽しみだね

どちらの結果でも、まずは判断することが大切だよね
Norton(ノートン) 360はどんなセキュリティ?

ノートン Badポイント 3点
- プランの機能が多いとは言えない
- 単独機能を追加すると費用増
- 自動更新が割高
それぞれ、どの辺が気になるかと言うと、
プランの機能が多いとは言えない
ノートン360の主な機能は7点です。
他のセキュリティソフトが10点くらいあるのと比較すると、少なく感じます。
その分、価格が安いなら良いものですが、あまり価格メリットがあるようには見えません。
必要最低限とするなら、もう少し安いと良いかなと思います。
単独機能を追加すると費用増
単独機能が選べる反面、コストもかかります。
コスパの良い組合せが見つかると良いのですが。
機能の要否は、ITリテラシーの度合いによるので、玄人向けなセキュリティソフトだと思います。
自動更新が割高
更新は、自動より手動の方が安い傾向です。
新規の方ごお得なこともあります。
「便利にはお金を払う」は当然ですが、知らずに自動更新している人もいると思うので、わかりやすく提示してほしいものです。
「皆に知られると、自動で更新してくれなくなっちゃう」なら、初めから料金に含んでも良いのではないでしょうか?
その分、割高に感じられますし、「手動で良いので少しでも安くして」という人もいると思いますが。

玄人向けの印象だね

よく知らない人は使えないって訳じゃないよ
ノートン Goodポイント 3点
- 必要な機能を単独で追加できる
- クラウドにバックアップできる(Windows)
- ダークウェブサイトを監視できる
それぞれ、どの辺が良いかと言うと、
必要な機能を単独で追加できる
基本的には、プランの中から自分に合ったものを選びますが、ピッタリ合うプランがあるとは限りません。
中には、「この機能は使わないかな」、「この機能は欲しいけれど台数が多くて無駄だなぁ」など感じる人もいると思います。
スタンダードプランを選んで、必要な機能を追加しても、1台あたりの費用が抑えられるなら、それがベストプランですよね。
クラウドにバックアップできる(Windows)
バックアップ先は、外付けのハードディスクやSSD等、いろいろありますが、クラウド上に保存するのも有効な手段です。
ハードには寿命があるので、気がついたら消えていたとならないように注意が必要です。
ダークウェブサイトを監視できる
危険なサイトに出入りしていなくても、知らぬ間にダークウェブサイトに個人情報が流通されているかも知れません。
予期せぬ被害に合わないように、対策しておきたいですね。

必須な機能でなくても、安心を優先させたいよね

セキュリティソフトを利用しながら、知識もアップデートしていきたいね
ノートン 機能 7点

ノートンの主な機能は、7点あります。
マルウェア対策
リアルタイムで、デバイスを保護してくれます。
本記事は、ノートン360(プラン)の内容を書いていますが、別の商品で、ノートン アンチウイルス プラスというのがあります。
ノートン360とノートン アンチウイルス プラスがどのように違うのか、または同じなのか、読み取れませんでした。
Windows向けクラウドバックアップ
クラウド上で、写真やファイルを自動でバックアップしてくれます。
機器には寿命があるので、ハードのバックアップだけだと、やや心配です。
遠くのサーバーに保管できるのは、リスクマネジメント的に有効ですね。
ノートン プロテクションプロミス
ノートンを使用しているデバイスでが感染したウイルスをノートンの専門家が駆除できなかった場合、全額返金を保証してくれます。
全額返金というのは、有効期間中に支払った金額なので、パソコンを買い替える程ではないですが、0円よりマシって感じでしょうか?
専門家が駆除できないと判断するまでの時間も考えると、過剰に期待することなく、「お得な買い替え補助金がもらえる」的なノリご良いかも知れませんね。
パスワードマネージャー
複雑で長く設定したパスワードはソフトに覚えてもらいましょう。
VPN
狙われやすいけど使いたいフリーWi-Fi。使うなら、しっかり対策しましょう。
保護者機能
子どもの使用をガチガチに管理したくはないけど、子どもを守るためには、ある程度の管理が必要です。
プライベートを尊重しつつ、見守りたいですよね。
ダークウェブモニタリング
ダークウェブに自分の個人情報が出回ってないかをチェックして、被害に合わないよう、未然に防止したいですね。

機能的な点数は少なく感じるかな

単品で別売りの機能もあるよ
ノートン プラン 4点

ノートンの主なプランは、4点あります。
- ノートン 360 スタンダード
- ノートン 360 スタンダード2台版
- ノートン 360 デラックス
- ノートン 360 プレミアム
どのプランにするか?は、台数と保護者機能&ダークウェブモニタリングの有無で決まります。
スタンダードとスタンダード2台版は、台数のみの違いで、デラックスとプレミアムは保護者機能&ダークウェブモニタリングが付いています。
保護者機能&ダークウェブモニタリングを付けると、3台 or 5台になってしまいますが、保護者機能を使う人は2台以上を使用するので、大きく損することはないと思います。
ダークウェブモニタリングを付けたくて、1台しか使わない人には、あまり優しくないプランかも知れません。
デラックスとプレミアムは、台数とWindows向けクラウドバックアップに違いがあります。
機能 | ノートン 360 スタンダード | ノートン 360 スタンダード 2台版 | ノートン 360 デラックス | ノートン 360 プレミアム |
台数 | 1台 | 2台 | 3台 | 5台 |
マルウェア対策 | ● | ● | ● | ● |
Windows向け クラウドバックアップ | 10GB | 10GB | 25GB | 50GB |
ノートン プロテクション プロミス | ● | ● | ● | ● |
パスワードマネージャー | ● | ● | ● | ● |
VPN | ● | ● | ● | ● |
保護者機能 | – | – | ● | ● |
ダークウェブ モニタリング | – | – | ● | ● |

どのプランにするかは、どこまで対策しておきたいかによって決まりそう

保護者機能やダークウェブモニタリングを必須と考える人もいるだろうね
ノートン 価格 (参考)

プラン | ノートン 360 スタンダード 1年間 | ノートン 360 スタンダード 3年間 | ノートン 360 スタンダード 2台版 1年間 | ノートン 360 デラックス 1年間 | ノートン 360 デラックス 3年間 | ノートン 360 プレミアム 1年間 | ノートン 360 プレミアム 3年間 |
台 | 1台 | 1台 | 2台 | 3台 | 3台 | 5台 | 5台 |
1ケ月/台 | 398円 | 332円 | 208円 | 213円 | 134円 | 133円 | 89円 |
初期費用 | 4,780円 | 11,980円 | 4,980円 | 7,680円 | 14,480円 | 7,980円 | 15,980円 |

5台使うなら、プレミアム3年間がお得だね

1台1ケ月あたりの費用が安くなるプランを選ぼう!
ノートン まとめ

Norton (ノートン)は、機能少なめのプランに必要であれば欲しい機能を追加していくような感じです。
機能の要否や機能がなくても自分で守れる玄人向けと言っても良い気がします。
セキュリティソフトと言うより、ウイルス対策+αの方がしっくりくるかも知れません。
第一の目的である、「ウイルス対策が信用できる」として選ぶのも1つの道です。
有名ですし、パソコン購入時に無料版が付いていて、親しみもあったりしますしね。
シンプルな分、それを補う知識は必要そうです。

ITリテラシーを高めていくのは大切だよね

ノートンを選ぶに関わらず、意識して学ぶ必要があるよね
以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました (^^)
コメント