《本サイトはアフィリエイト広告を利用しています》
パソコンの中に、セキュリティソフトをいくつ入れていますか?
今まで、セキュリティソフトをインストールしたことがないという人もいると思います。
Windows のパソコンであれば、標準に搭載されているウイルス対策ソフトもありますが、総合的にパソコンを守ってくれている訳ではありません。
セキュリティソフトを入れたいけれど、今、どんな状態になっているかを知りたい、複数インストールしちゃうとどうなるかが心配という人は、最後まで読んでいただければと思います。
この記事を読みながら、パソコンの状態を確認して、適切なセキュリティ対策につながばと思います。
それでは、みていきましょう!

セキュリティ対策は大切だから、しっかり確認したいね

1つ1つクリアして、パソコン生活を快適にしよう!
複数のセキュリティソフトを入れるとどうなる?不具合対策しよう!

複数のセキュリティソフトを入れると、パソコンの動作が極端に遅くなります。
通常に使用している際の感覚と明らかに違うので、直ぐにわかるレベルです。
なぜ動作が遅くなってしまうか?というと、複数のセキュリティソフトが同時に同じ処理をしようとして干渉したり、他のセキュリティソフトを不正プログラムと勘違いして、排除しようとしたりするからです。
例外として、Windowsに標準搭載されているDefenderは他のセキュリティソフトをインストールしても問題にはなりません。
Defenderはセキュリティソフトがインストールされると、自動的に無効になるため、動作の干渉や互いに排除し合うということがないからです。
機能の異なるウイルス対策ソフトをいくつか入れている人もいますが、セキュリティ対策に詳しい人のテクニックだと思います。
あまり詳しくない、そこまで詳しくなろうとも思わない人にとっては、総合セキュリティソフトがおすすめです。
検出力は高く、機能も盛り沢山、しかも低価格のセキュリティソフトをお探しの人は、
【ESET】おすすめの理由と気になる点、総合セキュリティソフト
をご覧ください。

複数入れても検出能力がアップする訳じゃないんだね

パソコンの動作が重すぎて、使えないレベルだよ
セキュリティソフトが入っているか・重複の確認

複数のセキュリティソフトが入っていると良くないことは、理解いただけたと思います。
次は、パソコンにインストールされているセキュリティソフトを見てみましょう。
パソコンの動作がめちゃくちゃ重くなっていない時点で、重複はしていないと思いますが、逆にセキュリティソフトが入っているかは確認が必要です。
また、意図せず無料版のウイルス対策ソフトがインストールされてしまっている、なんてこともあるようです。
これから、セキュリティソフトをインストールする人は、まず、インストールされているセキュリティソフトの状況を確認してみましょう。
確認の方法は簡単で、以下の順に進めると確認することができます。
- スタート
- 設定
- プライバシーとセキュリティ
- Windows セキュリティ
- Windows セキュリティを開く
- ウイルスの脅威と防止

知らぬ間のインストールは、気をつけなきゃだね

何かのアプリをインストールしたタイミングで、自動的に無料版をインストールされちゃうこともあるみたいだよ
重複したセキュリティソフトを削除する時のポイント

もしも、複数のセキュリティソフトがインストールされていた場合、不要なものは削除しましょう。
動作が遅くなった状態で削除するのは時間がかかるので、セーフモードに入って削除しましょう。
セーフモードに入れば、ファイルやドライバーを制限した状態でWindowsを起動できます。
セーフモードで入って、問題が生じないようであれば、既定の設定や基本的なドライバーに問題がないことを確認できるので、公式サイトやマニュアルを見ながら、正確にアンインストールしましょう。

セーフモードってあまり使ったことないけど、意味があるんだね

問題がどこで発生しているか?を、おおまかに切り分けることもできるよ
ウイルススキャンの方法

ウイルススキャンには、大別して、オンデマンドスキャンとリアルタイムスキャンがあります。
オンデマンドスキャンは、手動で開始するスキャンです。
リアルタイムスキャンは、パソコンやデバイスの動きを常に監視して、ウイルスの感染を直ちに検出し、駆除、隔離、削除などの対処ができます。
ファイルのダウンロードやUSBメモリの使用時などにも自動で機能します。
リアルタイムスキャンに加えて、定期的に自動でスキャンすると、更に良いと思います。

リアルタイムスキャンって便利だね

有料でもリアルタイムスキャンはほしい機能だね
まとめ

複数のセキュリティソフトを入れるとどうなるか?の答えは、「パソコンの動作が異常に遅くなる」です。
同じ機能のセキュリティソフトをいくつも入れても、検出能力が上がるという訳ではありません。
異なる機能のセキュリティソフトを入れたい人は、それ相応の知識が必要になります。
殆どの人は、総合セキュリティソフトを選択した方が良いと思います。
コストを抑えながら、検出能力の高いセキュリティソフトはたくさんあります。
中でもオススメなのが、ESETです。
記事の途中に、おすすめポイントをまとめた記事のリンクを貼りましたが、見ていただけたでしょうか?
是非、見てもらいたいです!
「【ESET】Bad&Good 3点 インターネットセキュリティ」

セキュリティソフトは総合的なものを選びましょう

ポイントは、検出力、軽量動作、低価格です!
以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました (^^)
コメント