ウイルスに感染するとどうなる?感染した時の対処方法

セキュリティ

《本サイトはアフィリエイト広告を利用しています》

ウイルスに感染すると、パソコンなどの端末はどうなってしまうでしょうか?

動作が重くなったり、画面をロックされてしまったりなど、いくつかの症状が思い浮かぶと思います。

例を挙げてみると、どれくらい症状を挙げられるでしょうか?

思い浮かばなくても言われてみると知っていたり、または全く知らなかったりする思います。

もし、ウイルスに感染してしまった時はどうすれば良いでしょうか?

対処方法もいくつかは知っているけれど、実際やろうとすると、なかなか思った通りにできないことも考えられます。

ウイルスに感染するとどうなるか?感染した時はどうすれば良いか?は、ウイルスに感染してしまう前に知っておきましょう。

tane
tane

いざって時に、何とか対処できるようにしておきたいなぁ

sun
sun

事前準備って大切だよね

ウイルスに感染するとどうなる?

ウイルスに感染するとどうなる?

ウイルスに感染すると、様々な不具合、迷惑行為、犯罪に巻き込まれる恐れがあります。

ウイルスに感染したら、直ぐに対処したいところですが、実際にどんな症状が出たら、感染を疑った方が良いのでしょうか?

ウイルス感染の疑いのある症状例をまとめてみました。

  • パソコンなど、動作が急に重くなる
  • 身に覚えのないログイン通知がある
  • 身に覚えのない送信済みメールやSNSの投稿がある
  • 身に覚えのないアプリがインストールされている
  • 身に覚えのないクレジットカードの利用履歴がある
  • 勝手にWebサイトに移動する
  • 不審な広告が表示される
  • 画面がロックする
  • 突然シャットダウンする
  • 起動しない
  • 偽セキュリティ警告が表示される
tane
tane

偽セキュリティ警告はダマされ易いかもなぁ

sun
sun

解決策と見せかけたアプリのインストールや起動を促されて、ウイルスに感染しないように注意しよう!

ウイルスに感染した時の対処方法

ウイルスに感染した時の対処方法

感染してしまった時に、正しく対処できるように対処方法を抑えておきましょう。

代表的な対処方法例をまとめてみました。

  • まずは冷静になる(大きな音が出ている場合はミュートにしましょう)
  • ネットワークを遮断する(電源をOFFにすると証拠が消えてしまうこともあるので、電源はONのままにしましょう)
  • 金銭取引の一時停止
  • 相談窓口に連絡
  • 感染源の特定(直前の端末操作ログなどの確認)
  • ウイルス対策ソフトでマルウェアを削除(事前にウイルス対策ソフトのインストールが必要、おすすめセキュリティソフト)
  • システムの復元(事前に正常な状態のシステムのバックアップが必要)
tane
tane

まずは冷静になることが、大事だね

sun
sun

とにかくネットワークから切断して、一旦、落ち着こう

セキュリティ対策を詳しく知りたい

セキュリティ対策を詳しく知りたい

ウイルスの感染や迷惑行為、犯罪に巻き込まれないためには、セキュリティ対策に関する情報をアップデートし続けることが大切です。

様々な情報を入手して、情報の確かさを精査することが大事ですが、とても大変な作業だと思います。

ウイルス対策ソフトの導入を検討したり、以下のような情報源のWebサイトを訪れてみてはいかがでしょうか?

  • JPCERT/CC
  • NISC 内閣サイバーセキュリティセンター
  • 情報処理機構(IPA)
  • 情報セキュリティ安心相談窓口
tane
tane

情報の確かさを精査するって簡単に言われても難しいよね

sun
sun

難しいけれど、何かしらの対策は必要だよね

セキュリティ関連の資格・検定

セキュリティ関連の資格・検定

セキュリティ対策として、資格・検定の勉強をするのも、1つの方法です。

実際に受験しなくても知識は身に付きますし、受験して自分の理解度を確認するのも良いと思います。

以下のような資格・検定があります。

  • 情報セキュリティマネジメント試験(基礎知識から習得できる)
  • 情報処理安全確保支援士(国家資格)
  • CISSP(Certified Information System Security Professional)
tane
tane

資格・検定もいろいろあるね

sun
sun

目的を決めて、勉強してみるのも良いかな

まとめ

まとめ

ウイルスに感染すると、パソコンが急に重くなったり、身に覚えのない事象が発生したり、意図しない動作が勝手に行われたりします。

また、偽セキュリティ警告により、解決と見せかけて、アプリのインストールや起動を促されて感染してしまうこともあります。

いざ、ウイルスに感染してしまうと、気が動転してしまい、正しく判断することが難しくなってしまうことが予想されます。

まずは、ネットワークを切断(LANケーブルを抜く、Wi-FiをOFFにする等)して、冷静になることが必要です。

冷静になって、効果的な処置が明確であれば試みたり、相談窓口に相談してみましょう。

tane
tane

冷静になることが、1番だね

sun
sun

ウイルスに感染しないように対策もしよう!

以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました (^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました