《本サイトはアフィリエイト広告を利用しています》
スマートフォンをいつもマナーモードやサイレントモードにしている人、多いのではないでしょうか?
バイブレーションに設定したスマートフォンをポケットやカバンの中に入れると、通知に気づかないことがあります。
そんな時、スマートウォッチで通知を受信できれば、連絡が来たことに気づきやすいですよね。
スマートウォッチを使用しない人の中には、デジタルだと、「ビジネスの場には不向き」と考える人もいるのではないでしょうか?
「デジタルはビジネスの場に不向き」の考えは、少数派になってきましたが、「デジタルを使うことでマイナスイメージがついてしまうのは避けたい」と考える人も一定数はいると思います。

何でデジタルはビジネスに不向きなの?

カジュアル性が強くて、「遊び」をイメージしやすいからかな
または、電池の減りが早く、頻繁に充電するのは面倒に感じる人もいると思います。
FOSSIL (フォッシル) 製ハイブリッドスマートウォッチなら、見た目は物理的に針の付いたアナログの腕時計で、スマートフォンとBluetoothで接続することにより、通知をバイブレーションと文字盤の表示で知らせてくれます。
更に、充電は2週間に1回の頻度で、手間がかからず悩みを解決してくれます。

充電って、なんだかんだ面倒だよね

手間がかからず、ずっとつけていられるモノが良いよね
本記事では、FOSSIL 製ハイブリッドスマートウォッチを実際に使用した感想も交えながら、おすすめのスマートウォッチとして紹介します。
ご参考にしていただけると嬉しいです。
タイムリーなコミュニケーション、「気がつかなかった」を未然に防ぐ
スマートフォンを常にマナーモードやサイレントモードで設定されている人は多いと思います。
マナーモードやサイレントモードでの通知は主にバイブレーションを設定されていると思いますが、着信やメッセージの受信に気がつかないこともあるのではないでしょうか?
特に、仕事に集中していたり、外出中にカバンの中に入れたりなどの状態でバイブレーションに気がつくことはなかなか難しいと思います。
連絡に気がついていれば、円滑なコミュニケーションが得られ、相手に何回も連絡してもらう負担もなくなります。

何時間も経って、連絡に気づくってこともあるんだよなぁ

気がついていれば、連絡を取れてたってこともあるよね
手元の腕時計が振動すれば、仕事に集中していたり、スマートフォンをカバンの中に入れていても、気がつきやすいと思います。
スマートウォッチなら、スマートフォンとBluetoothで簡単に接続できるため、着信やメッセージを通知させることができます。
また、文字盤に通知の概要が表示されるので、手元を見るだけ誰からの連絡かもわかります。
円滑なコミュニケーション、重要度や緊急度に合わせたアクションをとることができるスマートウォッチがおすすめです。

文字盤で「通知あり」がわかるのも良いね

時間を見る度に無意識にチェックできてる感じかな
ハイブリッドタイプでデメリット解消
スマートウォッチのデメリットとして、デジタルの腕時計はビジネス向きじゃないと考える人がいることです。
ビジネスに不向きと考える人が一定数いる以上、どうしてもデジタルが良いという人でなければ、余計なリスクを背負わずにアナログを選んだ方が良いと思います。
もう1つのデメリットとして、電池切れの心配があります。
普通の電池式の腕時計と比べると、スマートウォッチの電池の持ちは圧倒的に短いです。
デジタルのスマートウォッチは電池の持ちが数日なので、電池の残量に関わらず、習慣として、スマホと同じタイミングで毎日充電してしまいそうです。
FOSSILのハイブリッドスマートウォッチは、2週間に1回の充電で済むので、毎日の煩わしさからも開放されます。

2週間に1回だと、充電するの忘れちゃいそう

電池の残量が少なくなると通知してくれるよ
FOSSILとは、どんなメーカー?
FOSSILは、1984年に設立されたアメリカのファッションアクセサリーブランドです。
初めてウォッチを発表したのは1985年なので、長い歴史があります。
世界90カ国、390店舗以上とeコーマスで事業を展開しています。

へぇ~初めて聞いた

あまり聞いたことなかったとしても、老舗は老舗だね
ビジネス向きスマートウォッチ
ビジネス向きスマートウォッチなら、FOSSIL製ハイブリッドスマートウォッチがおすすめです。
シンプルな見た目でチープ感もなく、多くのシーンで使用できると思います。
充電頻度も2週間に1回のため、毎日の煩わしさもありません。
ほど良いバイブレーションで通知に気がつくことができます。
下記のように、スマートウォッチに要求される基本的な機能は備わっていると思います(下記はFTW7010の機能)。
- 設定
- 通知
- 音楽のコントロール
- スマホを探す
- タイマー
- ストップウォッチ
- 天気
- ウェルネス
- ワークアウト

基本的な性能は備わってるけど、通知機能があれば良いかな

音楽コントロールも便利だよ
使用した感想 (FOSSIL製FTW7010)
購入のきっかけは、買い物に出かけた際、一緒に出かけて別々に行動していた家族からの連絡に気がつかなかったことでした。
小さな子どもを待たせてしまい、何とか改善したいと考えました。
当初、デジタル式の安価なスマートウォッチを購入しましたが、屋外で画面が見えにくかったり、ビジネスでは別の時計を使ったりなどの不都合が生じていたため、ビジネスでも使用できるスマートウォッチをあれこれ探した結果、FOSSILのFTW7010に辿り着きました。
初期設定はシンプルで迷うことなく使い始めることができました。
専用アプリでは、2つの物理ボタンに機能のショートカットを設定できたり、文字盤は多くの種類の中から好みを選べるので、自分好みの1品になります。
文字盤は撮影した写真も登録できるので、真っ黒な写真を撮影し、日付と曜日のみを表示させて、普通のアナログ腕時計と同じ見た目で使用することもできます。

シーンや気分に合わせて、簡単に文字盤を変えられるのが良いね

文字盤の種類も豊富だよ
通知はバイブレーションで手元が振動するので気がつきやすく、受信したい通知をアプリ毎に設定できるので、余計な通知を除くこともできます。
さらに便利と感じたのは、物理ボタン1つで通知の表示/非表示を変更できるので、打合せや会議に入る前に通知を非表示に設定でき、周囲の目を気にすることなく、会議や打合せに集中することができました。
電池残量は気にならず、2週間に1回程度、要充電が通知された時に充電するだけなので、手間に感じません。
ただ、充電ケーブルのコネクタは専用のものなので、USB type-Cに変えてもらえると更に使い勝手が良いと思いました。が、2週間に1回の作業なので許容範囲だとは思いますが。

充電はtype-Cじゃないんだ・・・

残念な点を挙げるとするなら、ココだね
装着感はベルト材質がシリコンなので肌触りの良い感じがします。
ベルト裏面は溝が付いており、肌との接触面積が小さいので、汗のベタつきも気になりません。
また、他のベルト材質と比べてメンテナンスしやすいので、清潔な状態を維持できます。
以前、使用していた腕時計は、革製ベルトの裏面がクリーム色で、変色してしまってショックを受けた経験があるので、清掃のしやすさは選ぶ際の大きなポイントになると思います。
何年も使用していると、流石に初期の状態に比べると劣化してきますが、3年間使用してもベルトを買い替えたいとは思いませんでした。
他の高価なスマートウォッチは、特有の機能が付いていて、その価格なのだと思いますが、通知機能と音楽コントロールがあれば良いという人なら、コストパフォーマンス的にお得なFOSSIL製ハイブリッドスマートウォッチがおすすめです。

本格的なヘルスケアを求めるなら、他のモノが良いのかな?

オーバースペックは勿体ないし、目的に合ったモノを選ぼう💡
こんな人におすすめ
- 腕時計に通知機能が欲しい
- ビジネスでデジタル腕時計を使用することのリスクを回避したい
- 毎日充電するのは少し手間に感じる
- 高価なものよりも、お手頃な価格で必要な機能があれば良い

目的は「連絡に気づきやすくする」かな

コミュニケーションが円滑に取れると良いね

Fossil Wellness Edition Gen 6 Hybrid FTW7082
以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました (^^)
コメント